この間たまたま通りかかったお店で、というか駅ビルの中にあるその店の通路を挟んだ向かいの店で小物を見ていた時の事。どうやらそのお店はセールをやっていたらしい。
「どうぞ店内大変お安くなっております。」
「いまならさらにタイムセールで表示価格からさらに10%オフ!」
「ぜひお手に取ってご覧ください」
・・・
この辺はよくある聞き慣れたうたい文句みたいなものだと思っていた。
アウトレットができて、アパレルの70%オフセールとかは別に珍しくないもんだよね。
そんなとき、
「にわかには信じがたい価格で・・・」
「!!?」
え、今なんていった? にわかには・・とかなんとか聞こえたような。
「店内70%オフという、にわかには信じがたい価格の商品もございます!」
聞き間違いじゃなかった。ていうか、殺し文句のように使ってた。
にわかには信じがたい価格・・・
使わない言葉だよなー。にわかにはしんじがたい。
しばらく頭の中でリフレイン。
niwakanihashinjigataikakakude
この売り言葉がいいんだって、本部から言われたんだろうか。
いやそれとも、セール前にいろいろ考えて思いついたのかなあ。
普通は使わないような、インパクトのある言葉。これは使えるって思ったんだろうか。
確かに面白いんだけど、なんか買う気にならないんだよね。
恩着せがましい感じがするからかな。残念だけど。
でも、フレーズ的にはいいよね。響きが思わず笑っちゃう感じ。
もしかしたら店員さん全員が言ってたら、またひと味ちがって感じたのかも。
もっともっとチャレンジして欲しいなあ。
週末でしかもセールなのに、店内はガラガラに近かったけどね。ガンバレ!