シール☆ハレハレ! - NHKこんげつのうた
公開日:
:
子育て NHK Eテレ, NHKこんげつのうた, おかあさんといっしょ
シールハレハレ
2015年5月の今月の歌ですね。
久しく見ていなかったけれども、見ればすぐにこれが今月の歌だということは分かってしまうんですね。・・ほかの曲が知っているだから〜なんてこともありますけれどね。
ただ、いい曲なのか? と言われると正直分からないんですね。
子どもが成長した事で、ぼく自身もおかあさんといっしょから気持ちが離れていってしまっているのではなかろうかと思います。
いまは番組の内容よりも、だいすけお兄さんもそろそろおしまいなのかなーとか、そういう悲しい事ばかりを考えてしまうんですよね。このお兄さん、本当に良かったですよね。うちの子がだいすけお兄さんで育ったことは幸せだったなと。
おかげさまで、歌は大好きでいつも何かやりながらオリジナルソングを口ずさんでいるし、歌番組やアニメを見れば振り付けを真似して踊っているし、我が子ながら毎日ものすごく人生楽しそうです。
テレビが教育にいいとか悪いとか、そういう議論ではなくて、どんなコンテンツを見せるのかというところに限定して話題にすべきでしょうね。
つまらないバラエティーは害悪でしょうが、こういう番組による良い影響は意外と計り知れないものがあるかもしれません。だって、うちの子の倫理観というか心持ちの良さは親がビックリするくらいだから。
自分が意地悪されていることに対して、それが悲しいっていうよりも、「なんで意地悪する子がいるんだろう」「なんで仲良く出来ないんだろう」ってことに憂いを感じてしまうんですよね。
だからね、ぼくは親として「意地悪する子はちゃんとした人間になれなかった子なんだよ、だから可哀想にって思ってあげな」って教えておきました。
そしたら、「妖怪に取り憑かれているのかも・・?」って言うから「その子が妖怪なのかもね」って言っておきました。もしも子どもが歪んだら、それはぼくのせいなんだろうなあ。ふふ。
この記事を読んだ方は次の記事も読まれています
関連記事
-
-
竹馬に注目しています
知っていますか? 竹馬に乗っていると姿勢が良くなるらしいんですよ。 昭和の子どものあぶない遊
-
-
こどもは一人で寝かせなければいけないのか
うちの子どもは来年から幼稚園児になる。幼稚園に入るまでにひとりで寝れるようにしようと思っているんだけ
-
-
ウーパールーパーの糞と息子の・・
前にも書いたウーパーの糞記事。このときは固形餌みたいな可愛らしい糞でしたがサイズが結構変わっ
-
-
ミーイズムのあまりの凄さに戸惑いを隠せない
東京で生活すればするほど強く感じるのが、自分がよければそれでいいっていう『ミーイズム』。 電車の乗
-
-
けん玉は一日にしてならず
とりあえず一週間くらい毎日けん玉続けてます。 一日休んだら自分にわかる。 二日休んだら批評家
-
-
ぐいーん・ぱっ! - NHKこんげつのうた
2014年10月は、エレベーターの歌でござる。 ぐいんぱぐいんぱ。 ひたすら、ぐいんぱぐいん
-
-
部屋に花を飾ってみた
「洗面所アラーム作戦」めっちゃ使えるわあ。 5分前に枕元のアラームで目を覚ましておくことがミソかも
-
-
日本で神童発見プロジェクトが行われるという
日本財団が東大の先生と協力してやるらしい。 正しくは『異才発掘プロジェクト(ROCKET)』
-
-
烈車戦隊トッキュウジャーが子ども心をくすぐってきてワクワクする
久々に戦隊ものを見た。 今回はまた子どもが好きそうな設定の「烈車戦隊トッキュウジャー」。