デスクの整理整頓
公開日:
:
ビジネス
週末は家事分担で洗濯をすることが結構あります。もたみぃです。
独身のころは洗濯物溜めてまとめて干すのが面倒くさいがために毎晩洗濯していました。しかし、相当やっているけど洗濯は本当に好きになれないというか、なかなか気持ちが乗らない。
そんな気分でやっても何も考えずになんとなくやっていれば完了しちゃうし、気分転換だと思って家事をやるのも悪くはないよね。
この気分転換って雰囲気をより強くするためにはスマホで音楽かけながらやるとより一層いいですね! 音楽聴いて、鼻歌うたいながら洗濯を干していると意外とあっという間に終わります。家事のいいところって、終わったあとの爽快感みたいなスッキリ感ですよね。
これは皿洗いや掃除でも同じで、やらないでいると、「ああやらなきゃなあ」ってモヤモヤした気分で過ごすことになるんですが、一度手をつけてやっちゃうと「今日の分は終わり! ああスッキリ」って感じになれますよね。
この感覚を意識すると、つい後回しにしてしまう習性とか、デスクの上を片付けられない習性を改善することができるのではないだろうか。
やることをサッサと手早く、しかもしっかりとやって、頭の中も部屋の中もスッキリさせておけばプライベートな空間だけでなく仕事場でも綺麗にしたくなりますよね。仕事場を綺麗にするかどうかって、その空間が汚いことに気づけるかどうかなんですよね。
これって本当に驚きますけど、デスクの上のスペースがA4分くらいしか空いていないのにきれいに片付いているって思っている人が存在するんですよね!! とかいって、数年前のぼくがそうだったんですが。そして、その空いているスペース以外はすべて書類の山。一番下の書類が何かはもうよくわかりません、みたいな。
ちょっと片付けようとするとなだれが起こったりしてね(笑)
ふと、そんな人と仕事したくないよなーって思ったときに、自分の机を見て愕然とした思い出があります。昔は、ガチャガチャの机なのにどこに何があるかしっかりわかっている方が、片付けに無駄な時間を割くより余程効率的だなんて思っていたんですね。
同じくどこに何があるかスグに分かるのであれば、見た目にキレイな方がいいに決まっているのにね。でもあの時はいくら片付けても元通りになってしまっていたから、机を綺麗にするという行為に対してのパラダイムシフトが起こらなければ意味はないんでしょうね。
だから、会社で机が汚い人たちを見るとしっかりしろよ! って思うものの、それと同時にひとに何を言われても意味がないんだって思います。
というわけで、ぼくが毎日机の上を綺麗にし続けることで、もし周りに影響が与えられたとしたら・・・。きっとそれが一番の解決策なのかなあ。
ちなみに本当になんとなくですが、効果が出ています。まだまだこれからですけど!
この記事を読んだ方は次の記事も読まれています
関連記事
-
-
why so? をしっかりつくれない「思いの欠如」という問題
これまで3社で3~4職種経験してきてふと思ったけど仕事ってさ、結局のところ ・何のために
-
-
新人研修に活かせる、新たなことを覚える3つの方法
プロフィールに書いているとおり、某化粧品メーカーでセールスをやっています。セールスの仕事は業界が違え
-
-
ランサーズ、ランサーズ、ランサーズ・・・頭の中がランサーズでいっぱいです
どれだけハマっているんだって感じですけど。今週3度目のランサーズについて書きます。書きすぎです。もう
-
-
デキル営業のヒアリングのコツ4つ。昔の友人が優秀な営業マンになっていた
昔の友人に仕事の話で連絡し、10年ぶりくらいに話をした。内容はほとんど仕事の話。こちらからのお願い事
-
-
ぼくの嫌いな「ビジネスができないノータリン女」
前にノータリン女の馴れ合いについて書いたんだけど、書き足りないから書いておこう。もうビジネス社会に
-
-
良いスピーチに必要なものは能力ではない
朝礼でスタッフがスピーチを行なう会社って結構ありますよね。ぼくも以前勤めていた会社で経験ありますが、
-
-
ランサーズなら好きな時にだけお小遣い稼ぎ
ランサーズで月一万円の稼ぎを目指していたのですが、先月は完全に失速してしまった・・。 というか全く
-
-
始業時間ぎりぎりの出社について考える
あなたの会社の始業時間は何時になっていますか。その始業時間の何分前に着くように出勤していますか。出社
-
-
ノータリン女たちの馴れ合いコミュニティー
自分が付き合いたいって思うレベルの人だけとビジネスができたらいいのにってよく思うけど、それ
-
-
笑顔と真顔のギャップを活かす
以前、素敵な笑顔と普段の表情ってゆうエントリを書いて笑顔について考えてみました。その後も毎朝