座って通勤するために始発駅に戻ってくる人たち
公開日:
:
最終更新日:2013/09/21
日常の気づき
毎朝のことだけど、始発駅にわざわざ戻ってきて並んで座って通勤するのってなんなのかな。これってある特定の路線だけでなく行われているようなんだけど、どうも腑に落ちない。
もし、始発駅へ向かう電車を待つ時間が3分あって、乗車時間が3分だとするとそれだけで3+3=6分間使う事になるよね。
それでいてさらに始発駅で電車を待つ。確実に座るために最低でも1本は見送るとすると、10分くらいだろうか。それでまた3分かけて自宅の最寄り駅につく頃には6+10+3=19分ってことになる。
つまり、約20分もかけて最寄り駅に戻ってくるってこと!? ありえない!
その20分を有効には使えないものだろうか。まあ、無駄に過ごすその20分間が貴重な読書の時間だったら、完全に無駄とも言えないかもしれないけど。
座りたいなら、その分早起きすれば座れる可能性が高くなるし、早めに会社に行って一日の準備とか、それこそ読書や勉強してもいいよね。当然、始発駅から目的の駅までの定期を買っているんだろうから、その分のお金を使って喫茶店で過ごした方が優雅な気もするし。
まさか、自宅の最寄り駅から目的の駅までの定期で始発駅に戻ってきて乗っているわけはないよね。もしかして、そうゆうひとの方が多いのかな。
元々始発駅から乗る人にとっては、ごちゃっと戻ってくる連中って目障りなんだよね。だから、その上運賃も払っていない違法乗車なら余計に不愉快な気分になるという。
これは定期を始発駅から目的の駅買っていれば駅員も注意できないってことだとすると、なんらかのチェックを導入してもよさそうな気はするんだけど。無駄な人件費と考えるか、その分の運賃を払わせることでペイできると考えるか、って問いで前者を選んだんだろうなあ。
ただ、毎日見てても違和感あるし、正直マトモじゃないって思ってしまう。
きっと仕事できないんだろうな。まあ間違いないか。
この記事を読んだ方は次の記事も読まれています
関連記事
-
-
風邪をひいて頭と身体が重たいが熱はない状態
一年の中で何回風邪をひくか。 数えたりしないけど、5回くらいはひくかな。なんとなく。 風邪ひ
-
-
舌磨きはものすごい効果あるね
舌磨き。 味蕾を痛めてしまうからあまり良くないとも聞きます。ちなみに、味蕾(みらい)ね。つまり
-
-
人を動かす感謝の言葉「ありがとう」と「すみません」
言いたい事が相手にちゃんと伝わらず、自分がやって欲しいと思っていることをその通りにやってもらえないと
-
-
節分に落花生というのは地方習慣
豆まきといえば落花生・・・と思って生きてきた人も多いですよね!? これって地方的な習慣で、普通
-
-
睡眠アプリとかいう快眠ツール
嫁に「おやすみ3秒」などと言われて悩みがないように扱われるぼくですが、それでも自分の中では眠れなくて
-
-
テレビをキャプチャするためのツールを買ってみたよ
ブログのためにスクショ(スクリーンショット)しようと思ったから、安いツールを買ってみた。
-
-
ACの中づり広告が心にグサッと刺さった
「ねぇ、ボクのぶんは・・?」 電車の中で思わず目を止めた広告があった。おやおやなんだこれは。
-
-
ポスティングの広告チラシをみて寄付をした
国境なき医師団に寄付をした。 きっかけはポスティングかなんかだったと思う。 ユニセフとかで、
-
-
iPhoneはいい加減やめどきが来たと思う
iPhoneさ。 6を売りたいのはわかるんだけど。わかるんだけど。 5Sが販売されなくなるの
- PREV
- アイヌ人を「日本人」にするという善意的な考え方
- NEXT
- 良いスピーチに必要なものは能力ではない