ささいな気づき、そしてお参りと日々の感謝
公開日:
:
日常の気づき
いつもの通勤路。毎日、何度も通っていたのに気づかなかったことに、ふと目を向けて驚きました。
こんなところに神社があったんだ・・!
不思議な世界への入口とかっていう物語の始まりではありません。現実の話、ぼくが毎日通勤している道(いつもは道路の反対側を通っている)のすぐ横に鳥居があって、その奥に神社がありました。約1年ほど通っていたのに、いままで気づかなかったことに自分でも驚きです。
さらに、このあいだは上から水滴が落ちてきて「冷たい」って見上げたら、テナントの上にマンションが。路面のテナントはいつも目にしていたけど、そういやその上には人が住んでいたんだ。歩道を歩いているとき、道路側より壁側のほうが安全なような気がしていましたが上からなにか降ってくるかもしれないよね。
ささいな気づきだったんですけど、なんだか不思議な気持ちです。
せっかく神社を見つけたし、『夢をかなえるゾウ』でもお参りするという課題があったのを思い出して寄ってみる事にしました。以前、本を読んでいるときは近くに神社ないんだよなあなんて思って、地蔵さんをお参りしてました。ぼくとしては、機転を利かせたつもりだったけど、そもそも近くに神社があったわけだから注意力不足というかなんというか。
さて、お参りをするときに大事なのは願い事をするのではなく、まずは「感謝する」ということだそうです。いつもは挨拶もせず無視しているのに、こんなときばかり都合よく「願いを叶えてください」だなんて虫のいい話はないだろうと(笑)
ガネーシャも神様だからね、同じ神様同士で気持ちがわかるみたいですよ。
なので最初は無条件で、御礼をしてきました。「いつもありがとうございます、おかげさまで毎日元気に過ごせています」みたいな感じで。
その神社が稲荷神社だったから、祀られている狐の表情が険しくてちょっと怖かったんだけど。ふつうに二礼二拍手一礼でいいんだよね?
信仰心が強いわけでもないのに、こうした行動をするだけでプチ満足できるのって得ですよね。なんだか不思議と清々しい気持ちで一日を過ごすことができました。また時折寄ってみたいと思います。
ぜひお近くの神社、探してみてくださいな。意外と近くにあるかもですよwww
この記事を読んだ方は次の記事も読まれています
関連記事
-
-
ポスティングの広告チラシをみて寄付をした
国境なき医師団に寄付をした。 きっかけはポスティングかなんかだったと思う。 ユニセフとかで、
-
-
やろうと思ったことはその時その瞬間に1ミリでもいいからやる
あれこれやりたいことばかり頭の中をグルグルしている。 そんな状態にしばらく陥っておりました。
-
-
日々の努力を続ける極意とは・・?
毎日欠かさずに継続している事を増やせば増やすほど、人間として成長できるのではないだろうか。 なんて
-
-
二宮の「弱くても勝てます」はオモロイ
嵐の二宮くん、くそ生意気なガキだなあと嫌いだったころも懐かしく思い出します。そして今では結構
-
-
ソフトバンクの解約引き止め
この間気づいてしまったのです。 大手キャリアの料金プランを受け入れている事の無駄、ということにね。
-
-
なにもすることがないって暇な時間を受け入れてみる
お盆休みとか正月休みとか、やることないし面白いテレビもやってないし友達も実家に帰ったりしているし暇だ
-
-
ハムスターの飼育を検討した結果、やっぱりやめた
だーい好きなのはー、ひーまわりのたねー♪ とっとこハム太郎ですたい。 カブトムシの飼育