スパロボZの魅力。
小隊システム
このシステム、ぼくは初めてですね。3人編成の小隊で出撃し、フォーメーションなど編成を随時変えられます。
これのおかげでいつもなら使わないキャラまで使える(?)面白さがあるんですよ。
ただ、小隊の隊長以外は影です。まったくの影で、隊長を援護防御していつの間にかやられてます。
そうと分かっていながら、インターミッションでどう編成するかを1時間くらい悩むんですねえ。いやあ面白い。
マップ兵器の効率がすこぶる良い
小隊システムに関わるんですけどね。
敵も小隊組んでやってくるので、マップ上に5体くらいいると、3倍の敵を一気にやれちゃうんですよね。
これすげー。ニルヴァーシュのセブンスウェルなんかめちゃくちゃ爽快ですよ。
まさに蹂躙。スパロボでこの快感はたまらんね。
マップ兵器と言えばのウィングゼロが参戦してないのが残念で仕方ない。
なんと、百式のメガバズもマップ兵器じゃないしね。
割と簡単
最後につづけやすい理由のひとつですな。
難しいのを考えて戦力配分して、ぎりぎりで攻略・・ってのもあるけど、それ疲れるんすよー。
何周もクリアボーナスで遊ぶためには、比較的サクサクじゃないとね。その辺うまくわかってるんだなー。
めちゃカタのモード作っておきつつ、改造上限超えられるモードも用意してくれてて。
1周で60話もあるのに、最低3周くらいするのを考えて作ってるあたりがニクイ。ほんとよくわかってる。
なのに、なんでこんなに安く変えるんだろう?