車検ってどのくらいかかるんだろう

3年前に車を買ったので、今年は車検です。車種はトヨタのシエンタ。
その前は実家の車で、ずっとディーラー車検でした。

今回はなるべく安く済ませたいと思って、イエローハットで見積もり。
6月15日が期限で、6月8日に見積もり動いてるんだから遅いよな、俺。

万が一、近くのイエローハットがイヤな感じだと困るので
念のためオートバックスも15日で予約しておこう。

いまやオートバックスの予約はネットで簡単にできるんですね。らくらく。

さて、なぜイエローハットが優先かというと、ポイントは鍵山秀三郎さんです。
ご存知でしょうか? イエローハットの創業者です。

この鍵山さんとかんてんぱぱの塚越さんの対談
『幸福への原点回帰』を読んでイエローハットのイメージがガラッと変わりました。

創業者とか起業家っていうと、イケイケドンドンって感じで
前の職場でも創業社長はそれが使命みたいなように見えました。

でも、それだけじゃないというか、基本的なところで
会社をキレイにしようとか当たり前のことを継続する大切さを説いている方です。

そういう目線で見ると、イエローハットはオートバックスに比べて
店内が清潔な気がする! 店によるだろうけど(笑)

そして、店内に「凡事徹底」の日めくりカレンダーが。
一日一言、鍵山さんの言葉が書いてあるようです。
あれ欲しいなあ、どうにかしてもらえないだろうか。

そうそう、肝心の車検見積もりは10万円くらいでした。
法定の53,540円は絶対にかかる金額で、現金のみだそうで
それ以外の部分はカードも使えるんですね。

車って、維持費高いですよね。

あとイエローハットでは代車がないですって断られていたので
どうかなーって心配していたんですが、タダで送迎してもらえるってことで
その不安はクリアされました。安心してイエローハットに申し込みます。

ちなみに、最初に電話で代車を聞いたときは、送迎とかのことはなくて
自転車くらいだったら貸せるんですが・・って言われたけどな(笑)
自転車だったら持ってるよ! って普通に思った。

最後に、鍵山さんの言葉の中でお気に入りのものを。

「人間は、手間のかかることや面倒なこと、ほんとうはやりたくないことを
やったときにだけ、頭脳が成長し、人格も豊かに形成される」

「どんなことでも、できるだけ手を抜いて楽をする。その繰り返しにより、
目に見えないかたちで、しかし確実に崩壊へ向かっていく」

-