日常の気づき

疲れきってもう何もやりたくないと思っているとき

これは会社勤めをしているとよくあることなんだと思うんだけど、憂綱な月曜日が始まって、それでも頑張って毎日会社に行って仕事して・・っていう日々を繰り返していると木曜とか金曜には、家に帰ってきてからもう何もやりたくないって気分になります。なりますね?

そうして土日でウキウキ回復して、また灰色の月曜日を迎える、と。

もちろん金曜日が飲み会とかだとそこがピークになって、土曜の朝は二日酔いで日曜はダラダラ過ごして、月曜から疲れきっているなんてパターンもあるけどね。

そうして気持ちが疲れきっていると、いつも通りに筋トレなんかやってられるかーって思います。掃除もまたしかり。
そうやって疲れたから今日は仕方ないと思うと、大抵次の日もやりません。そうなるとそのまた次の日もやらなくなって、3日後にはやると決めて継続していたことすら忘れてしまうという。人間って都合いいっていうか自堕落っていうか。

もちろんそうじゃないひともいますがね。

わたくしももちろんご多分に漏れず意志が弱いっす。今日はやらなくても明日頑張ればいいじゃない。明日もできなくたっていいじゃない。死にはしないじゃない。そんな感じです。

そうなんですけど、それを繰り返していたらなんか負けたみたいで悔しいし、ふとした時に「もう疲れたから筋トレなんてできないって思ったけど、本当にできないのかな?」と自分に疑問をぶつけてみました。

すると疑問をぶつけられた自分は、「できないと思っているけど・・できるかどうか試してみよう」という気持ちになりました。それでいざやってみれば、できちゃうんだよね、これが。最初は力が入らなくて無理ーって思うんだけど、10回くらいやっちゃえばあとは勢いでやれちゃう。というか、もう無理! って思ってから10回もやったんだから最後までやりきらないともったいないって気持ちになる。

これは風邪ひいたりしているときも同じでした。自分が無理って思っているほど、からだは無理じゃないもんなんだよね。人間のからだって機械とは違うから、負荷をかけて酷使するとすり減るんじゃなくて強くなっていくように作られています。やり過ぎは駄目だけどね、たぶん。

つまり、何がいいたいかっていうと、もしいま「もう何もやりたくないし、今日はやめとこう」って思っている事があったら、「本当にそうなのか? できないのか? やらなくていいのか? 試しに少しだけやってみてもいいか?」って自分に問いかけてみよう。

意外とそれだけで継続できるようになったりする。結局できるかできないかの違いなんて、そんなもんなんだよねー。

-日常の気づき