黒プー

子犬のトイレトレーニング体験談(黒プー♂4ヶ月)

生後2ヶ月半でお迎えした黒トイプードルのクマキチ♂。

名前はすごく悩んだのでもっと考えられた名前があるんですが、顔舐めしてくる時の表情がすごく熊に似てるからついついクマキチと呼んでしまう。

特に胸のあたりにミスカラーで白い毛があるのがツキノワグマにそっくり。ちょっと楽しくなると立ち上がって飛び掛かってくるし。その姿はまるでクマ・・。

さてそのクマキチくん。お迎えした当初はとってもいい子でおとなしくて小さくてプルプルしててもう可愛さしかないわ!って感じでしたが、

家に慣れてくるに従ってやんちゃな性格が露わになってきました。

その中でも困るのがオシッコ!

子犬が家に慣れるまでは一日中クレートに入れておくのが良いってことで、基本クレートに入れておいて3時間おきにクレートから出してオシッコさせてそのあと10分遊ぶようにしていたら、かなり完璧にトイレシートにオシッコできていました。オシッコ出してから遊んでる時に少しもれでてくるような

少量のオシッコまでちゃんとトイレに行ってできるほどに完璧で、トイプードルって賢さスゲエな!って思ってました・・。

ところが、お迎えして一か月ほど経つとだんだんとトレー以外にもオシッコをする機会が増えてしまい、二か月を経過する頃にはもうトレーでオシッコすることがまったくない日もあるという悲惨な状況。

毎日毎日失敗したオシッコの片づけしかしてないような日々が続いていて、そうなると手放しで可愛がることもできないし。

これは困ったぞと、書籍やらネット情報やらを読み漁り専門家への相談なんかもしてみたんですが

よくある回答

  • オシッコの失敗は絶対叱らないで!
  • まだまだ自分ではオシッコをうまくできないから誘導してあげて
  • うまく出来たら今やっている褒め方の10倍褒めてあげましょう!(高い声で)
  • 失敗させないようにして成功体験を増やそう!

というような回答ばかり。いやもうどれもこれも精一杯やってますわ・・。

こんなにひとまとめに同じ方法しかないのっておかしくないですか?

しかも微妙に抽象的なことが多いので細かい対応がよく分からない・・・。

失敗例

  • 尿漏れのようにオシッコした5分後くらいに100円玉くらいのオシッコ
  • 床をクンクンするような前触れ動作が一切なく、クッションの上を歩いてる途中で漏らす
  • 遊んでいる最中に膝の上に乗ってきてそのまま足にオシッコ
  • ご飯食べさせてたら目の前で嫌がらせのようにこちらを見ながらオシッコ

そんな場合でも誘導しろっていうのは無理でしょー。それもトイレが分かってなくて失敗している風ではなく

サークルの中に誰もいなくなった時や、食べたくないご飯を食べさせられている時にお漏らししてくるんですよね。

これはもう狙ってやってますね。腹いせオシッコなんか犬はしない!っていう流派もあるようですが、絶対にあります。します。

尿漏れ・・
小指の先ほどの量(左の方のシミ)

対策!

だからもう目が届かない状態ではサークル内でも一切フリーにしないことにしました。大変だけど。

ケージから出したらサークル内に必ず人がいるようにします。

そして出した瞬間はハシャいで飛びついてくるんですが、それを落ち着かせつつトイレトレーへ誘導。この時歩かせることには最早こだわりません。

でも大抵はすぐオシッコしないから引き続き飛びついてくるところを軽く遊んであげたりトレー周辺を歩かせたりして

またすぐトレーの上で「ワンツー、ワンツー」とコマンド。

これを繰り返して、

  • 時には抱っこしてからトレーの上に下ろしたり
  • おもちゃで遊びながらトレーの上に誘導したり
  • ホールドスチール(足の間に入れて抱えるようにして落ち着かせ)したり

して、それでもオシッコしないときは自由にはさせずしばらく見張っているかケージに戻すかします。

オシッコしないスタイル
乗せられてもしないけど・・

クマキチの場合は一度大量にオシッコ出しても数分後にチョロチョロオシッコすることが多いので

オシッコした後も油断せずフリーにはしない

必ず家族のだれかが見ているようにしています。常時監視。いや大変だけど。成功体験成功体験・・・。

床をクンクンし始めたらすかさずトレーへ乗せる

さっきオシッコしたばかりだからさすがに・・と思っても、常に「念のため」の精神でやります。

それでもまだまだ一日のオシッコ成功率8割くらいなところはありますが、4ヶ月のパピーちゃんなので仕方ないと思ってます。

100%失敗していたころに比べたら、格段に楽になってるし!

カーペットの上にされると染み込んだオシッコが全然吸いきれなくて、永遠にペーパーを押し付けてるのが本当にいやだから。

実家でメス犬飼っているときには尿漏れみたいなオシッコはあまりなかったから、これはオス犬特有の大変さなのか・・。

トイレトレーニングはオスの方が5倍大変っていうのは知らなかったなあ。

ちなみに、トイレシートはケージの中に4枚敷き詰める形でやってましたが、

1週間くらいするとシートを噛んで遊び始めたので網付きのトレー1個に変更。ここでもトレーの配置などで奮闘しましたが・・。

トレーの数もケージ内に1個からケージの外に+1個増設。いまは基本ケージ外のトイレでするようになってます。

-黒プー