洗濯槽の掃除をしてみました。
久しぶりというか、初めての掃除の仕方で。
洗濯槽クリーナーで洗濯槽の裏側に付着した水カビ(通称ワカメ)を取ったって話なんだけど、今までも洗濯槽クリーナーは普通に使っていた訳で。なにが初めてかというと、洗濯機まかせにせず、まずお風呂からぬるま湯を汲んで給水したってこと。
こうすると洗濯槽クリーナーの効果が倍増するらし。倍増するってことは、それだけワカメがとれてくるってことで、それはそれでおぞましい・・。
そいで、ぬるま湯を溜めた洗濯槽にクリーナーを投入。ドラッグストアで100円で売っていた粉状のやつです。
とりあえず放置。しかし5分くらいすると、すぐに浮いてくるワカメちゃんたち。気持ち悪い。
いつもはこいつをそのまま流しちゃうんだけど、今回は網ですくった。
放置して、洗濯槽を回転させて、ワカメが出てきたらすくう。こんなのを5回くらい? もっとかな。
繰り返した。ひたすら。
とってもとっても取りきれない。
洗濯槽をワカメがふよふよしている様子は見たくないよね。これで洗濯していたのかと思うと嫌になるぜ。そりゃー洗濯物に黒いのがくっついてくるわけだよ。
しばらく繰り返したらようやくほぼ出てこなくなった。
普段は見えないところの掃除だからスッキリするってわけでもないんだけど、これで黒いのが付着しなくなるなら楽なもんさね。
このワカメ取りだけども、網ですくったあとに洗面所に流してたら、案の定、洗面所の排水口がつまりました。その後、台所用の排水口ネットを使ってワカメを集めて捨てたんだけど、最初から網ですくったワカメをネットにキャッチさせるのが賢いやり方ですね。
なかなかに気持ち悪い作業だけど、でかいのをすくうのは手応えあってちょっと面白い。
たびたび掃除するようにしてれば、出てこなくなるかなーワカメ。