ウーパールーパー

ウーパーの手

IMG_2587

4つ足だから、正しくはウーパーの前足というべきだろうか。でも感覚的には「手」って言いたいね。見た目も「手」みたいに見えるし。もみじみたいにも見えるけど。犬には「お手」って言うのに、ウーパーには言わないってのは筋が通らないだろう! と。

ただ、写真だとイマイチ伝わらないのよね。この「手」のかわいらしさ。泳いでいるときの角度とか指の開き方とか。水槽で生き物を飼うことって、お祭りの金魚を除けば今まで無かったわけだから、見るだけでしょって思っていたんだよね。じつは。

でもそうじゃない。何度でも繰り返したい、この気持ちの変化は飼ってみないとわからないだろうなあ。対象への愛情は犬飼っている時とほとんど変わらない。何考えてるか分からないって言ったら犬だって、なんなら他人だって同じだからね。それを自分の中で都合よく脳内変換して想像するだけなんだと思う。

まあ、うちの場合は、世話をほとんどやってもらっていて、たまにちょこっと手伝う程度のレベルなので、ぼくはストレスフリーだし。もしかしたら、だから純粋にかわいがれるってこともあるよね。えへ。

■トップ画の手はこの写真を切り出してみた
IMG_2587

■成長著しいウーパー(正面)
IMG_2590

この頭のボワボワってどんな感触なんだろう? 触ってもいいものなのだろうか。そもそも何なんだろうって思っていたけど、どうやら外鰓(がいさい)っていう、ウーパーのエラの機能らしい。ウーパーのエラって外付けなんだね。

-ウーパールーパー
-