日常の気づき

中野坂上の淀橋(よどはし)

中野の史跡に淀橋という橋があります。

中野坂上付近を歩いている時に見つけたんだけどさ、史跡道標みたいなのがあって。
そこに「淀橋」って書いてあって、矢印で指している方向がちょうど行き先だったから行ってみた。
写真はない。撮れよ、おれ。

その道標からなんとなく歩き続けて5分くらいかな。
唯一その間に橋と呼べるものはローソンとガソリンスタンドの間にある橋くらいだ。
えーまさか、これ?? これが史跡なのか・・。と疑いの目を向けてみると、「よどはし」ってちゃんと平仮名で書いてある。んまあかわいいけど、かわいいけどね。

やっぱ「よどはし」って読み方で合ってたんだーなんて思いつつ、頭にはヨドバシカメラが浮かんでいた。もしかして関係あるのかなーまさかなー。

いやいやあるんです。
この淀橋のあたりに写真会社を作って、それがヨドバシカメラの前身になったみたい。
ほへー、こんななんでもないところがねえ。あのヨドバシの由来だとは。

しかも淀橋の下には結構立派な川が流れているなあと思って調べてみたら、こっちもあの有名な神田川ですとは。

わーかかーあったあーあのーころー
なーにーもーこわくなかーあったー

かぐやひめですな。こうせつですな。

なんとなく見落としがちな街の風景も、よくよく見てみると見方が変わるもので。
これから淀橋を通るたびに、ヨドバシカメラとかぐやひめが頭に浮かぶんだろうなあ。

新宿西口えきのまっえ
かめらはよどばしかっめーっら!!

-日常の気づき