かんたんに夢が叶う方法
公開日:
:
日常の気づき
「夢を叶える」というと、ついついあの本を思い出しますね。
ドラマ化までされて爆発的にヒットした、『夢をかなえるゾウ』。この間、続編も発売されていましたね。
話題に飲まれつつ僕もkindle版で購入して、さっそく毎日実践してみましたが段々とあがっていう課題のハードルに、達成がどんどん困難になってしまいました。
それでも、読むだけではなく行動を起こさせてくれる本という貴重な位置づけにある本だと思っています。2よりも1の方が良かったと思いますね。
さて本題。今回ここで紹介するのは、この本よりももっとずっと簡単な方法です。
これは本当に超カンタン。らくちんちん。なんといってもノートに願い事を書いて、あとは放っておくだけなのです。
どんなにものごとが続かないひとでもこれならきっとできますよね。
その効果の程はと言うと、ぼくが実際にこれを行なってから半年後にその達成状況を見返してみると30個のうち3つはすでに叶っていました! 10分の1ですが、だって書いただけで、ですよ。
しかも、さらにあと2つくらいはもうすぐ叶いそうな感じです。これはすごい! 書いただけなのに!!
そう、書いただけなんですよ。ノートに願い事を。
こうなりたい、とか、これが欲しい、とか。ほわほわと楽しいイメージ、そうなっている自分、欲しいものを使っている自分、そんな幸せな気分で楽しくやれちゃいます。
でも肝心なのが信じてやること。これ最初から半信半疑で取り組んだら多分かないません。だから、かなってたらラッキーくらいの軽い気持ちでいいんじゃないでしょうか。
あともうひとつ、これが最も重要なポイントです。
願い事が「達成した、している、なっている、状態をイメージ」して書くことです。
だから、「~になりたい」ではなくて「~になっている」「~が欲しい」じゃなくて「~を得て~な状態になっている」となるのですね。
これが秘訣です。
ただ願望を書くのではなく、point of arrivalを明確にする。
そしてその状態になった自分を想像して、その時の気持ちで書きます。
書くときだけはグワッっと集中力が必要ですが、楽しい想像なので問題ないですね。
気をつけなきゃ行けないのは、ネガティブな言葉は一切使わないこと。
これ使っちゃうとネガティブな方向に力が発揮されちゃいます。
なので、「~しない」っていうような消極目標はナシです。絶対だめだよん。
そこだけ気をつければ手間も要らず、非常にカンタンな方法なので実践してみてください。
結果は半年後くらいに見返してみたらいいと思います。
この記事を読んだ方は次の記事も読まれています
関連記事
-
-
クリスマスは今年もやって来る。日本は独自の文化をもっていますが、何か問題でも?
日本でのクリスマスの風習は日本独自のものだけど、それがどうかしたんだろうか。 日本と欧米の違い
-
-
ミーイズムのあまりの凄さに戸惑いを隠せない
東京で生活すればするほど強く感じるのが、自分がよければそれでいいっていう『ミーイズム』。 電車の乗
-
-
降りだした雨を眺める自己中な中年と老人たち
週末の買出しは夕方から雨という予報の通り、途中から雨に降られました。スコールのような突然のドシャ降り
-
-
進んでいる道が正しいのか不安になる
物事を進めて、ある程度形になったかと思うと次にやってくるのが停滞感と挫折なんだよね。 最初の障害を
-
-
区に意見を述べてきた
いま住んでいる区で、役所が区民の意見や要望を聞くという会に参加した。目的としては、この区を「住みた
-
-
GKBR対策! これで撃退間違いなし!!
夏の暑さのせいか、朝外に出た瞬間に見たくないものが飛び込んできた。35度超えの日が続いたからなのか最
-
-
ジェリーアクアリスタから考えるリアルとネットの価格設定
仕事柄、百貨店やコスメ系バラエティショップをほぼ毎日のように回っています。すると当然、と言うものかは
-
-
Amazonのギフト券をJCBギフト券で購入できなくなりました
クレジットカードのポイントでJCBギフトカードを手に入れたので、またサンクスでAmazonギフトに換
-
-
ノドに違和感あったらとりあえずハチミツ流し込め
喉が弱いもんで、ちょっと声を出しすぎるとすぐに喉が悲鳴を上げます。 若かりし頃には枕元にフィニッシ